釧路ツアー&神奈川プロアマ

2022年0831

おはようございます。半沢です。

 

8/25~28にてもう25年以上毎年恒例となっている<釧路レッスンツアー>に行ってきました。
今年は例年よりもやや少ない総勢15名でのツアーでしたが何日かは雨にあたってしまいましたがけが人も出ることなく楽しい楽しい四日間でした かな?

 

旅のしおり

 

釧路の船と夕日 海鮮炉端屋さんから

 

来年ももちろん行きますよ~ たくさんの参加お待ちしています。

 

 

そして帰ってきてからすぐだったのですが、戸塚カントリー倶楽部東コースにて<神奈川プロ&アマゴルフトーナメントがありました。
結果は 73ストロークでグランドシニアのハンデが二つあってネット71ストロークで9位タイでした。
新しく購入したパターが初めはダメだったのですが、途中からフィーリングが合ってきて良かったです。
次回のラウンドも楽しみになってきました。

 

まだまだ暑い日が続きますが、夕方虫の鳴く声が聞こえてくるようになりました。
秋はすぐそこまで来ています。

体調管理&コロナにも万全の注意を払ってゴルフライフを楽しんでください。

 

半沢でした。

暑い日はレモネード!

2022年0803

こんにちは!西尾です。ブログ第127回目の更新です。
8月になりました。毎年のことですが暑い・・・
広まってきているウィルスもですが、熱中症にも注意しましょう。

 

先日は横須賀フットサルクラブの駐車場にて、キッチンカーのイベントを開催。
葉山町にて活動中の「キッチンカー KONATSU」さんにご出店いただきました。
レモネードなど夏にぴったりのドリング販売でした。

 

 

秋には横須賀グリーンゴルフのイベントにもご出店予定です。
企画詳細が決まりましたら告知いたします。乞うご期待!!

 

先月発売された、旅行案内本の「地球の歩き方」と「世界遺産検定」がコラボした「世界遺産の歩き方」
各国の世界遺産の紹介だけでなく、今回は「世界遺産検定の認定者」による体験談なども掲載されています。
なんと!日本の世界遺産である「白川郷・五箇山の合掌造り集落」と「明治日本の産業革命遺産」の体験談は、私のコメントが採用されました。

 

 

コメントそのものは少しですが、しっかり紹介者名も明記されています。
もしご興味がありましたら是非お手に取ってください!

 

そして・・・
7月末に「ある検定」に合格通知が届きました。正直受かったことに驚いています!!
認定証は8月中旬に届く予定なので、次回のブログにて報告しますね。

 

ではまた。

第31回 恨みっこなしよコンペ

2022年0725

おはようございます。半沢です。
7/22㈮ 葉山国際カンツリー倶楽部にて、年に三回開催の「うらみっこなしよコンペ」を執り行ってきました。
前半途中、突然の雷雨に見舞われ、乗用カートに45分位閉じ込められるビックリ体験もありましたが、無事に18ホールを完走することができました。

 

優勝は吉原里美さん。今回もダイソンの掃除機をお持ち帰り頂きました。
ドラコンは牧野祐子さん、松本憲和さん、鈴木保さん、石井千織さん。
ニアピンは熊澤貴夫さんが二つ、岡本年司さん、渡辺みのりさん。
次回のコンペは11/18㈮に葉山国際カンツリー倶楽部にて行う予定です。

 

報告が大分遅れてしまいましたが、7/8に日本シニアオープンの予選会に行ってきました。
二週間ほど前から右のかかとに痛みがあり足をつけない状態が続いていて、試合の五日前に整形外科でステロイド注射をうってもらっての苦しい参戦でしたが、ゴルフ人生初の途中棄権となってしまいました。
身体はポンコツですが、色々頑張ってまだまだトッププロに戦いを挑むべく頑張ります。

 

いよいよ夏本番です。熱中症対策を万全にゴルフライフを満喫してください。

第30回 恨みっこなしよコンペ

2022年0620

おはようございます。半沢です。

 

6/17(金)に葉山国際カンツリー倶楽部にて、第30回半沢プロ恨みっこなしよコンペを好天の中無事に執り行ってきました。

 

優勝は日比利文さん。ダイソン掃除機をゲットしました。
ドラコンは熊澤貴夫さん川瀬範央さん日比利文さんが二つ。
ニアピンは渡辺みのりさん石井千織さん穴田信二さんが二つ。

 

次回は7/22(金)に同じ葉山国際カンツリー倶楽部にて行ないます。
真夏の戦いに是非力を魅せに来てください。

 

 

報告が遅れましたが、6/10(金)~11(土)で和歌山県の南紀白浜ゴルフ倶楽部にて、日本プロゴルフグランドシニア選手権を戦ってきました。
初日も最終日も途中までは良いゴルフをしているのですが尻切れトンボ、初日が77ストローク、最終日が79ストロークで53位となってしまいました。
出発までの短い時間でたくさんの人に応援の言葉とご支援を頂きまして本当にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

 

 

今回の試合はYouTubeで観ることができます。
<YouTube、GAORA(ガオラ)日本グランドシニア選手権>で何個か出てきます。
初日、10日(金曜日)の始めから1時間32分辺りで半沢の初日が出てきます。
幸運にも初日の組み合わせがゴルフ界のレジェンド、尾崎直道プロと良くテレビのレッスン番組に出ている牧野裕プロと現在のシニアツアーをリードする崎山武志プロとのラウンド。

 

 

思い出に残る試合となりました。
次回の試合は日本シニアオープン選手権の予選となります。頑張ります。

 

ツイッター、開設しちゃいました!

2022年0603

こんにちは!西尾です。第126回目の更新です。

 

6月となりました。ジメジメとした梅雨の季節の訪れです。
雨の日は場内も滑りやすくなっておりますので、足元には十分にお気を付けくださいね。

 

Facebook、インスタグラム、YouTube、LINE公式など次々と情報ツールを開設してきましたが・・・
この度、YGGの「 Twitter 」も開設いたしました!!

 

 

こちらでもYGGのイベント等の情報を配信していきます。

 

Twitterアカウント名 @yokosukagreen

 

是非フォローをお願いします。

 

 

先日、神奈川県内の某所を訪れました。

 

これ、どこだかわかりますか?
中世ヨーロッパの廃城のような、もしくは教会跡のような西洋風の建造物・・・

 

実は横浜にあった幻の競馬場、「 根岸競馬場 」の遺構なんです。
幕末のペリーの来航以降、多くの西洋文化が日本に入りました。
横浜に外国人居留地が設けられたこともあり、西洋人の娯楽施設として開業されたそうです。
しかし太平洋戦争中、この競馬場は海軍に接収され軍の施設となりました。
そして終戦後に廃業。

 

現在、競馬場跡地は根岸森林公園となっています。
しかし一等馬見所(観覧席)だけが現存する遺構として残り、近代化産業遺産に認定されました。

 

こちらが全貌です。

 

そしてこちらが競馬場だった頃の当時の写真。

 

実際に見えている観覧席の遺構は、競馬場の裏側だということがわかりますね。

 

こういったちょっとしたスポットにも歴史ロマンを感じることができます。

 

ではまた。

1 5 6 7 71