第31回 恨みっこなしよコンペ

2022年0725

おはようございます。半沢です。
7/22㈮ 葉山国際カンツリー倶楽部にて、年に三回開催の「うらみっこなしよコンペ」を執り行ってきました。
前半途中、突然の雷雨に見舞われ、乗用カートに45分位閉じ込められるビックリ体験もありましたが、無事に18ホールを完走することができました。

 

優勝は吉原里美さん。今回もダイソンの掃除機をお持ち帰り頂きました。
ドラコンは牧野祐子さん、松本憲和さん、鈴木保さん、石井千織さん。
ニアピンは熊澤貴夫さんが二つ、岡本年司さん、渡辺みのりさん。
次回のコンペは11/18㈮に葉山国際カンツリー倶楽部にて行う予定です。

 

報告が大分遅れてしまいましたが、7/8に日本シニアオープンの予選会に行ってきました。
二週間ほど前から右のかかとに痛みがあり足をつけない状態が続いていて、試合の五日前に整形外科でステロイド注射をうってもらっての苦しい参戦でしたが、ゴルフ人生初の途中棄権となってしまいました。
身体はポンコツですが、色々頑張ってまだまだトッププロに戦いを挑むべく頑張ります。

 

いよいよ夏本番です。熱中症対策を万全にゴルフライフを満喫してください。

第30回 恨みっこなしよコンペ

2022年0620

おはようございます。半沢です。

 

6/17(金)に葉山国際カンツリー倶楽部にて、第30回半沢プロ恨みっこなしよコンペを好天の中無事に執り行ってきました。

 

優勝は日比利文さん。ダイソン掃除機をゲットしました。
ドラコンは熊澤貴夫さん川瀬範央さん日比利文さんが二つ。
ニアピンは渡辺みのりさん石井千織さん穴田信二さんが二つ。

 

次回は7/22(金)に同じ葉山国際カンツリー倶楽部にて行ないます。
真夏の戦いに是非力を魅せに来てください。

 

 

報告が遅れましたが、6/10(金)~11(土)で和歌山県の南紀白浜ゴルフ倶楽部にて、日本プロゴルフグランドシニア選手権を戦ってきました。
初日も最終日も途中までは良いゴルフをしているのですが尻切れトンボ、初日が77ストローク、最終日が79ストロークで53位となってしまいました。
出発までの短い時間でたくさんの人に応援の言葉とご支援を頂きまして本当にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

 

 

今回の試合はYouTubeで観ることができます。
<YouTube、GAORA(ガオラ)日本グランドシニア選手権>で何個か出てきます。
初日、10日(金曜日)の始めから1時間32分辺りで半沢の初日が出てきます。
幸運にも初日の組み合わせがゴルフ界のレジェンド、尾崎直道プロと良くテレビのレッスン番組に出ている牧野裕プロと現在のシニアツアーをリードする崎山武志プロとのラウンド。

 

 

思い出に残る試合となりました。
次回の試合は日本シニアオープン選手権の予選となります。頑張ります。

 

ツイッター、開設しちゃいました!

2022年0603

こんにちは!西尾です。第126回目の更新です。

 

6月となりました。ジメジメとした梅雨の季節の訪れです。
雨の日は場内も滑りやすくなっておりますので、足元には十分にお気を付けくださいね。

 

Facebook、インスタグラム、YouTube、LINE公式など次々と情報ツールを開設してきましたが・・・
この度、YGGの「 Twitter 」も開設いたしました!!

 

 

こちらでもYGGのイベント等の情報を配信していきます。

 

Twitterアカウント名 @yokosukagreen

 

是非フォローをお願いします。

 

 

先日、神奈川県内の某所を訪れました。

 

これ、どこだかわかりますか?
中世ヨーロッパの廃城のような、もしくは教会跡のような西洋風の建造物・・・

 

実は横浜にあった幻の競馬場、「 根岸競馬場 」の遺構なんです。
幕末のペリーの来航以降、多くの西洋文化が日本に入りました。
横浜に外国人居留地が設けられたこともあり、西洋人の娯楽施設として開業されたそうです。
しかし太平洋戦争中、この競馬場は海軍に接収され軍の施設となりました。
そして終戦後に廃業。

 

現在、競馬場跡地は根岸森林公園となっています。
しかし一等馬見所(観覧席)だけが現存する遺構として残り、近代化産業遺産に認定されました。

 

こちらが全貌です。

 

そしてこちらが競馬場だった頃の当時の写真。

 

実際に見えている観覧席の遺構は、競馬場の裏側だということがわかりますね。

 

こういったちょっとしたスポットにも歴史ロマンを感じることができます。

 

ではまた。

あっという間に五月も中盤です

2022年0512

おはようございます。半沢です。
ゴールデンウィークで毎日忙しく過ごしていたら、あっという間に五月も半分が終わろうとしていました。

 

四月最終週に行われた<関東グランドシニア選手権>ですが、初日76ストローク。

最終日に巻き返しを狙っての挑戦のはずだったのですが、なんと箱根の濃霧に邪魔をされ、11時までトップの組を遅らせてくれてのスタートだったのですが最終日の中止が決定。
初日のスコアでの決着となってしまいました。

 

その結果、日本グランドシニア選手権への出場資格は7名のシード選手を除いた30位までの選手が確定となりました。(23名)
半沢はと言いますと31位タイ。一打足りずに確定にはなりませんでした。

後の祭り、初日の最終ホールで入れ頃のバーディーパットをがっついてスリーパットのボギー。

まだまだ人間が出来ていません。ガックシです。
日本グランドシニア選手権までの間に繰り上げ出場を期待して、来週辺りから練習しようと思っています。(毎年の流れでは可能性は50%くらいあると思っています)

 

実は今現在疲れからか腰痛が悪化、それにダブルで左上腕二頭筋が筋断裂になってしまい一週間ほど安静にしています。
焦らずゆっくり練習を再開していきたいと思っています。

 

少し報告が遅れましたが試合情報でした。
あっ、5/26~28で日本グランドシニア選手権の会場の南紀白浜ゴルフリゾートに生徒12名とラウンドに行ってきます。
生徒はアドベンチャーワールドのパンダ付きです。

この季節がやって参りました

2022年0415

おはようございます。半沢です。
試合の結果は必ずブログでお知らせしているのですが、何処まで報告したのか分からなくなってしまう位ブログ更新を怠けていました。

関東グランドシニアの予選は無事に通過。

神奈川シニアオープン選手権は40位位だったでしょうか?ともかく撃沈。

プロゴルフ協会のティーチングシニア選手権&グランドシニア選手権の予選を兼ねた研修会もパッとしない成績で終了。

次回は4/26~27で開催される関東グランドシニア選手権です。
ここで上位に入って6/10~の日本グランドシニア選手権へのキップをゲットする為に頑張りたいと思っています。

 

と試合情報をブログに載せていますが、毎年これだけは試合と関係なしにブログにアップしているあの季節がやって参りました。

 

 

 

 

葉山の役場となりにある花之木公園のつつじ。
まだ七分咲き位でしたが充分に奇麗でした。(4/14木曜日現在)
あと一週間位は奇麗に咲いていると思います。
是非とも現地に出向いて見てやってください。

 

ゴルフをするには最高のシーズンです。
コロナの感染症対策をしっかりしてゴルフライフを満喫してください。

1 6 7 8 72