2024年 始まりました

2024年0118

おはようございます。半沢です。
今年も始まりました。

今年も自分のゴルフとレッスン活動に全力で取り組んでいきたいと思います。
が、元旦からとんでもないことが起こってしまいましたね。
能登半島地震。明日は我が身ですが天災は本当に何時何処で起きるかわからない。
17日は阪神淡路大震災があった日です。あの時も本当に悲惨でしたよね。

 

今年もいつ何処で何が起こるかわからないので一日一日を大切にして行きたいと思っています。

 

そして今年も1/14(日)に総勢43名で新年会を執り行ってきました。
美味しい料理と飲み物で楽しい時間を共有しました。
半沢は実は試合ばかり参加しているので<試合貧乏>なのですが、今回の能登半島地震には被災地の皆さんには本当にお気の毒に思い、わずかですが義援金を送らさせてもらいました。
大谷翔平選手が一億五千万円の義援金を送ったニュースがありました。
半沢の気持ちなんてほとんど役には立たないのでしょうが、考えてみたら半沢が五万人集まると大谷選手と同じになるのです。小さな額でも集まると大きな力になるんだと改めて思った次第です。
新年会の最後に、少しでも役立てて欲しいと思っている方がいて、でもどうやったら良いのか分からずにいる方がいるのなら、半沢が責任をもって日赤赤十字の能登半島地震の義援金係に送金しますのでと箱を置いたところ、26000円のお金が集まりました。
早速送金して来ましたのでお知らせ致します。

 

一日でも早い復興を願うと共に犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 

さあ今年も始まりました。

まだまだ寒い日が続きますが練習とコースラウンドと頑張って行きましょう。
恨みっこなしよコンペも3/22(金)の予定です。

あと二か月です、あっという間に来てしまいますよ。

 

今年も一年宜しくお願い致します。半沢でした。

謹賀新年

2024年0101

あけましておめでとうございます。

新たな年の初めを迎え皆さまには健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

 

2023年はコロナにおける行動制限が撤廃され、少しずつ普段の生活を取り戻した年となりました。

ゴルフ界におきましてもツアー観戦の制限がなくなり、ギャラリーの姿も元に戻りつつあります。9月に行われた日本女子オープンでは、地元湘南学院出身の原英莉花プロが復活優勝、メジャー3勝目を達成しました。また横須賀出身の石坂知宏プロ、木戸愛プロも来季のツアー出場権を獲得、優勝が期待されるところです。

横須賀グリーンゴルフでも、施設の更新作業、サービスの充実など皆様が気持ちよく練習できますよう、スタッフ一同努めてまいります。

 

最後になりましたが、2024年が皆様にとってもゴルフ界にとっても飛躍の年になりますよう祈念いたしまして年頭のご挨拶とさせていただきます。
横須賀グリーンゴルフ 社長 古敷谷 敬二

 

第35回 恨みっこなしよコンペ

2023年1127

おはようございます。半沢です。
11/24金曜日に鎌倉パブリックゴルフ場にて恨みっこなしよコンペを季節外れの暖かさの中、無事に執り行ってきました。
当日は11月も終わろうとしているのに最高気温が22℃にもなり半袖シャツ一枚でもプレイ出来るような晴天でした。が、南風が常時5~6メートルありゴルフのスコアメイクにはちょっと厳しいコンディションの中での戦いとなりました。

 

そんな中ベストグロス(83ストローク)でラウンドし、おまけに優勝を持ち去ったのが藤田正幸さん。
あっぱれのラウンドでダイソン掃除機をゲットして頂きました。

 

ドラコンは江成聡さん、中山健次さん、海野治美さん、横山千保さん。
ニアピンは藤田正幸さん、中山健次さん、浅葉千恵子さん、石井千織さん。

 

次回のコンペは年末12/30土曜日に忘年コンペ、そして来年3/22金曜日に36回恨みっこなしよコンペを予定しています。<鎌倉パブリックゴルフ場にて>

 

今年もあと一か月ちょっととなりましたがまだまだゴルフには最高のシーズンが続きます。
グリーンゴルフでしっかり練習してコースで良いプレイが出来ますように、応援しています。

 

そうそう報告が一つありました。
鎌倉パブリックゴルフ場12番ホールのパー3でコンペ参加の黒岩洋子さんが自身二度目のホールインワンを達成しました。35回になります恨みっこなしよコンペでは初の快挙です。
そういえば一年ほど前になりますが、鎌倉パブリックゴルフ場をコースレッスンでラウンド中に、同じ12番ホールでやはりスクールの生徒さんがホールインワンを出しています。何かこのホールには不思議な力があるのでしょうか?次回のラウンドが楽しみです。

残暑厳しい毎日ですが

2023年0830

おはようございます。半沢です。
八月が終わろうとしていますが今年の夏は本当に暑い夏ですね。
天気予報を見ているとこの先九月に入っても毎日猛暑日の予報。
でも必ず秋はやってきます。涼しくなるまで頑張りましょう。

 

この猛暑の中、八月は忙しかった。
八月初めに来年度のツアーの予選会が栃木県の千成ゴルフ倶楽部でありました。
結果は撃沈。
そして八月後半には毎年恒例の<釧路ツアー>に総勢19名で行ってきました。
一人だけ行きの飛行機が羽田に戻ってしまうハプニングやその他諸々ありましたが無事に?終了。

今年の釧路は珍しく暑かった。

 

釧路から帰ってすぐ翌日、青梅ゴルフ倶楽部にて<多摩シニアオープン>の予選会がありました。

スタートから三連続バーディーというロケットスタートで出たのですが、

15番ホールからの三連続ボギーで73ストローク。20名通過でしたが23位。

三人の繰り上がり待ちとなってしまいました。

そしてその次の日、箱根湖畔ゴルフコースにて<神奈川プロ&アマゴルフトーナメント>がありました。
こちらも6番ホールまででスリーアンダーとしたのですが後半失速。

72ストロークで結果25位タイとなってしまいました。

 

半沢の中では涼しくなるカウントダウンはあと20数日、朝晩は少しずつ涼しくなってくると思っています。そして夕方には虫の鳴く声が聞こえてくると思っています。
すべての皆さん、体調管理には充分に気をつけてこの夏を乗り切りましょう。

ゴルファーの夢 偉業達成

2023年0731

おはようございます。半沢です。

 

本日は報告のブログです。
7/27(木)千葉県の鹿野山カントリー倶楽部にて、63歳の半沢が63ストロークでラウンドするという、ゴルファーなら死ぬまでには一度はやってみたいと思っているエージシュートを達成しました。

 

浅間コース

〇 〇 △ 〇 〇 ― ― ― ◎  31

白鳥コース

〇 ― 〇 〇 ― ― ― ― 〇  32 トータル 63ストローク

 

今回まで知らなかったのですが、エージシューター協会という団体があるそうで、正式なエイジシュートの定義と言うのは男性は18ホールの総距離が6000ヤード以上、女性は5000ヤード以上のコースで、自分の年齢と同じないしそれ以下でラウンドしたときに認定されるそうです。

 

鹿野山カントリー倶楽部の浅間⇒白鳥のバックティーは総距離6200ヤード超えなので正式にエージシュートを達成した事になります。
本当に死ぬまでには一度はやってみたいと思っていたエイジシュートをこの歳で達成できたのは奇跡に近い事で来月の試合に向けて自信になります。

 

ダメダメばかりじゃなく頑張っていれば良いこともあるんだと改めてかみしめているところです。
やっと夏に突入したばかりで毎日熱中症アラートが発動されていますが、体調には充分注意してゴルフライフを満喫してください。
半沢のヤッター報告でした。ありがとうございました。

1 2 3 4 72