酉もみんなも有り難う

2017年1225

こんにちは田中です (^^)

 

お蔭さまで今年も無事に横須賀グリーンゴルフは年末年始を迎えられそうです。
お客さまも、そうでない人も、スタッフも、皆さま本当に有り難うございました m(_ _)m

 

今年の出来事としては将棋ブームとパンダの香香が印象に残りました。
ゴルフ界では松山英樹の活躍と宮里藍ちゃんの引退ですかね。

 

年末という事で恒例、自分自身の“今年の漢字”を考えてみました。
今年は“滞”ですね。良く言えば“今年も元気に1年を過ごせました”なのですが
悪く言えば“やや新鮮味に欠ける味気のない1年”でした (^_^;)
肯定的に見れば大病や不幸も無く“日常”が滞りなく過ごせたということですね。

 

これまた恒例、平成29年の田中博之ゴルフ白書です。
平均ストローク99.1
平均パット37.5
ベストスコア89
ワーストスコア105
まずいです。非常にまずいです。って毎年同じことを言っているようではダメですね (--〆)

 

酉年が終われば来年は年男です。良いイメージしか浮かびません (^O^)

 

添付写真はクリスマス中の仕事着です。ほぼ100% 個人的な趣味でやっております。

 

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください (^o^)/~~~

 

20171224

2018 シニアツアー予選会

2017年1218

おはようございます。 半沢です。

 

12月12日~13日の二日間で争われる、来年のシニアツアーの出場権をかけた予選会に行ってきました。

今年の三月末に高知黒潮C.Cで行われた、今年のシニアツアーの出場権をかけた最終予選で、今年のツアーに出場できるであろう10位に飛び込む事ができなかった日から、今回の予選会を目標に練習をしてきたと言っても良い位大事な大事な試合でした。

 

長々説明しても…なので結論から言います。

初日のスタートホールに立てませんでした。

 

一週間前に行われた試合で、右の背筋を痛めてしまい試合当日の朝まで色々な治療をしたのですが、願い届かずに無念の棄権となってしまいました。

結果、来年の高知黒潮での最終予選会への道は閉ざされてしまったと言う事です。

へこみました。

 

今朝、平昌オリンピックのショートトラックの最終選考会をテレビでやっていました。

願い叶って出場権を奪い取った選手、逆に出場権を失った選手。

気持ちがわかるだけに観ていて心が痛かったのですが、オリンピックを目指している選手はダメだったら4年間頑張らなきゃだめなんだ。ってテレビを観ていて思いました。

あれ?「半沢は一年したら又予選会がやってくる」そう思ったら出来なかった事をがっかりしている時間なんてないんだなあ って。

 

年内にしっかり背中を完治させて、来年に向けて故障しない身体作りを目標に頑張る事を心に刻み込みます。

 

いつも応援してくださっているみなさんの期待に応えられるゴルファーになってやる~

 

あと数日で今年も終わります。

 

57歳のポンコツシニアプロですがまだまだ頑張ります。

 

ありがとうございました。

よこすか産業まつり2017

2017年1201

こんにちは、西尾です。なんと今回でブログ更新100回目です!!

12月になりました。今年も残すところ一ヵ月ですね。

2017年もあっという間に過ぎてしまいました。

毎年この時期に書くブログは一緒になりますが、一年の経過がホント早いです。

 

11月11日(土)と12日(日)の2日間、今年も横須賀市最大級のお祭り『よこすか産業まつり2017』に出展いたしました。

例年比べて寒い三笠公園!!

そして強風の中、今回もお客様にはパターゲームに挑戦していただきました。

 

産業まつり2017 一日目③

産業まつり2017 二日目⑥

産業まつり2017 二日目⑦

 

ゴルフの楽しさをご体感いただけたかと思います。

また、出展されていた企業との交流も魅力のひとつ。

いろんな方々と名刺交換をさせていただきました。

よこすか産業まつりのブースにご来店いただいたお客様、誠にありがとうございました。

 

産業まつり2017 一日目⑯

 

そしてティーチングプロ、フロントスタッフのみなさん、出展お疲れ様でした。

 

 

さて、今年の地縁店イベントも次回で最後となります。

大トリを飾るのは企画は『YGG冬祭2017』

12月3日(日)と10日(日)の2週連続で、クラブハウスフロント内にて特別出張販売イベントを開催。

地域の美味しいものを食べて、新しい年を迎えましょう♪

 

冬祭2017

 

両日とも9時より。ご来店お待ちしております。

 

 

先日、紅葉を楽しみに山梨県の河口湖方面へ。

インスタ映えするような写真が撮れまたかと思います。

天気も良く絶景でした。

 

河口湖

もみじ回廊

 

 

第100回目の更新で今年を締めようと思いましたが、もう一回くらい更新できそうです。

ではまた。

 

現地ウェイティング

2017年1117

おはようございます。半沢です。

 

11月16日~18日でシニアトーナメント第17戦 <ハンダフィランスロピートーナメント>が 埼玉県の<越生(おごせ)ゴルフクラブ>にて開催されました。

 

今回のトーナメントには96名のプロが出場できるのですが、春先に行われたシニア最終予選会の45 位まで、出場資格がおりてきていました。

 

半沢の今年の予選会順位は60位。 よって出場資格がないのですが、人の不幸を願っている訳ではないのですが、50歳を過ぎたシニア プロ。試合当日に身体の調子が急変して出場断念する選手が出ないとは限らない。

 

と言う事で、まったく出場できる保障はないのですが、越生G.Cに行って<現地ウェイティング>という 方法でトーナメントに出場するべく15日に現地入り、練習ラウンドをして吉報を待ってみました。

 

ウェイティングに来たのが半沢と他にもう1人。 予選会順位が上位の方から優先となるのでもう1人のプロが自分よりも上だったら二番目になって しまうのでそれだけ繰上げ出場が期待薄になるのですが今回は運良く自分のが予選会順位は上。

ウェイティング一番をゲットできました。

 

試合前日は残念ながら欠席者の連絡はなし。

帰る訳にも行かずホテルをとって当日の朝6時30分にコース入りしました。

 

スタート前の練習を終えて1人の欠席を待って全選手がスタートを終えるまでスタンバイしていました。

 

残念。 全選手が元気にスタートしていくのをクラブハウスで見送りました。 試合に出たい思いはかなえられる事が無いまま今回は会場をあとにしました。

 

今回はトーナメントには出場できませんでしたが、11.5フィートの高速グリーンで二日間たっぷりと 練習する事ができたし、色々今後に役立つヒントを得る事ができたので行って良かったと思っています。

 

自分の今年のトーナメント挑戦は終了です。

来年また試合に出られるように12月の予選会を通過しなければなりません。

仕事も頑張りますがゴルフも頑張ります。

 

第17回 恨みっこなしよコンペ

2017年1113

おはようございます。 半沢です。

 

年に三回の恨みっこなしよコンペをいつもの会場の<房州C.C>にて 行ってきました。

当日は天候にも恵まれ、ケガ人もなく予定通りの進行で無事に終了 する事ができました。

 

栄えある優勝は、和田谷千佐子さん。 和田谷さんには優勝賞品の<ダイソン掃除機>をお渡ししました。

 

ドラコンは、岡本年司さん、薄井由夫さん、吉原里美さん、浅葉千恵子 さん。

ニアピンは、江口研治さんが二つ、三橋栄治さん。

 

<ダイソンの掃除機>が好評だったので、次回の恨みっこもダイソンで 行ってみようと思っています。

次回のコンペは三月辺りを予定しています。

次回も沢山の参加をお待ちしています。

 

image1

1 31 32 33 71