TRACKMAN

2021年0703

こんにちは。古敷谷亮です。久しぶりのブログになります。

 

最近は雨ばっかりなので屋根の下(打席)で練習してます。

先月注文していたトラックマンがついに到着しました。

念願のトラックマン!!!

さぞ操作が難しいと思いきや意外と簡単ですんなり測定できちゃいます。

いざ自分の球を測定してみるとアイアンにて致命的な勘違いが判明しました。

私はずっとフェード(フェードもどき)を打っているつもりでしたが、なんとスイングの軌道(クラブパス)は完璧にインサイドから。

自分ではカットに入れているつもりが全然インから入ってました。なのでクラブがインサイドから降り、尚且つフェース開くでこすり球の連発でした。

そりゃアイアン下手くそのままだと思い、思い切ってドローボールに変更(アイアンのみ)。

すると今まで全く当たらなかったアイアンがミルミル当たるようになり、コースでもイメージ通りドローボールでピンを狙っていけるようになりました。

なんといってもドローヒッターとハッキリトラックマン測定で分かったので気持ち良くドローボールを打っていける!

これが1番の収穫です!!!

 

まだまだ計測できるデータが多々ありますのでもっと勉強してマスターしていきたいと思います。ちなみに私の得意分野の飛ばしはこんなもんでした!!

 

まだまだ飛距離アップ目指して練習、トレーニング頑張っていきます!!!!

現在は一部スクールなどで扱っていますが、今後は色々な場面で活用していこうと思っています!!!

神奈川プロ&アマ ゴルフ

2021年0630

おはようございます。半沢です。

6/29(火)に<清川カントリー倶楽部>にて神奈川プロ&アマトーナメントを戦ってきました。

朝、スタート直前までは雨が降っていたのですが、スタートしてからは日も差して天候は良し、そしてグリーンは毎年高速グリーンに仕上げてくれる清川C.Cですから申し分なしでの戦いでした。

 

インスタート

― ― ― ― ― ― 〇 ― ―  35

アウト

― ― ― ― ― ― △ ― 〇  37 トータル 72

 

グランドシニアのハンデが2個でネット70でした。

 

上がり3ホールで突然の豪雨に見舞われダブルボギーをたたいてしまった以外はすべてグリーンヒットでパットが入らずの残念な72でしたが調子は上々でした。

 

先に帰ってきてしまったので順位は? ですが来週の日本シニアオープンの予選に向けてよい感じで調整出来ている感触はあります。

 

コロナワクチンの予約も完了して夏に向かって準備万端です。頑張ります。

7人の挑戦!

2021年0616

こんにちは!西尾です。第119回目のブログです。
今年も半分が終わりますね。暑い日が続き夏の到来を感じさせます。

 

6月12日(土)、春の企画としてスタートした「2ヵ月後、あなたをコースデビューさせちゃいます」の最終日でした!
今回の受講生7名が葉山国際カンツリー倶楽部にてコースデビューを果たしました。
天気もよく、皆さま初めてのゴルフ場コースを楽しまれていた様子。
1人だとどうすればいいかわからないけど、みんなで一緒にデビューすると心強いですよね!
8回に渡る打席棟でのレッスン会と、ゴルフ場でのコースレッスン会がセットになった特別プラン。大成功で幕を下ろしました。

 

 

ご参加いただいた受講生の皆さん、葉山国際カンツリー倶楽部様、担当の平川プロ、企画にご協力いただいた皆様、ありがとございました!お疲れ様でした!

 

 

後半は思いっきり個人的な話となりますが、知人のチャンネルのYouTube生配信のゲストとして招かれました。
「どうやって世界遺産を勉強するか?」をテーマとし、世界遺産クイズやゲーム、質問コーナーなど学校の授業のように時間割を区切り、世界遺産に特化した世界遺産検定の有資格者7名による配信でした。
過去のブログでもお伝えしましたが、わたしは世界遺産検定1級を所持しています。

 

会場だった品川プリンスホテル内のスタジオの凄さにまずは驚かされました!本当にここでやるの?って・・・
実は主催者の方以外とはみんな初対面同士で、会場入りすると同時に「初めまして!」の挨拶から始まったんです。
開始前に大まかなリハーサルもありましたが、基本的にはほぼアドリブでした。
それでも配信がスタートすると意外とスムーズに進みました。主催者さんの段取りがよかったんですね。

 

 

 

コースデビューレッスン会同様、ひとりではなくみんなで勉強すると楽しいですね!

 

今年の上半期も地縁店イベントの開催は控えました。
ただ、各店舗の経営者の方々とは合間を縫ってお会いしています。
企画そのものはまだ難しいかと思いますが、いつでも再開できるよう交流は続けております。

 

その時が来たらまたお知らせいたしますね。

 

ではまた。

日本プロゴルフ協会 2021研修会

2021年0528

おはようございます。半沢です。
5/27木曜日に千葉夷隅C.Cにて年に一度のプロゴルフ協会主催の研修会に行ってきました。

 

ティーチングシニア選手権とティーチンググランドシニア選手権の予選会、ルールなどの講習会を年に一度行うもので、これに参加をしないとプロゴルフ協会主催の試合にはすべて参加出来なくなってしまう大切な一日です。

 

そして試合に出る為の予選会ですが、あいにく当日の天気予報は大雨予報。
スタートから雨に打たれてのスタートとなってしまいました。
スタート時に実行委員長より9ホールでの競技成立もあるとの話を聞いてのスタートとなりました。

 

東コース

― ― ― △ ― ― ― △ ―  38

南コース

△ △ △ △ ― ― ― ― ―  40  トータル 78

 

前半雨の中我慢しての38でしたが、後半は「いつ中止になるのだろう」ばかりが頭にあって集中できずに数ホールが流れてしまい、「これは中止は無い、最後まで頑張ろう」と気持ちを切り替えて何とか最後までプレイを終えました。

 

結果はシニア選手権の方は14位タイ、グランドシニア選手権の方は4位、両方通過で何とか次に駒を進める事ができました。

 

満身創痍ですがまだまだ頑張ります。

関東グランドシニア&修善寺合宿

2021年0510

おはようございます。半沢です。

 

ゴールデンウィークなどで、ブログ更新が随分と遅くなってしまいましたが、4/27~28で箱根湖畔カントリークラブにて関東グランドシニア選手権大会を戦ってきました。

 

 

コースコンディションは今まで経験したことがないほどのグリーンの硬さにスピードを出され、自分なりには我慢我慢で二日間戦ったのですが、全くゴルフをさせてもらえずに大撃沈の結果となってしまいました。

初日が82ストローク、最終日が78ストローク。

何がひどかったって、パットの数が初日が39パットで最終日が38パット。

 

さすがにこれでは勝負になりませんでした。
それ以来、仲間のプロに笑われながらも試行錯誤をしてパットを立て直そうと頑張っています。
今回の結果で昨年出場できた、日本グランド選手権には出ることが出来なくなりましたが、また次の試合に向けて頑張ります。

 

 

そしてガッカリしている間もなく、29日~30日で生徒7名を乗せて伊豆の修善寺カントリークラブに合宿に行ってきました。

 


高低差のあるコースで斜面からのショットも何度も経験してきっとレベルアップしてくれたことと思っています。
今月は今週男子のトーナメントを開催していた

<西那須野カントリークラブ&ホウライカントリークラブ>
にも合宿に行ってきます。

コロナ禍ですがゴルフをするには最高のシーズンです。
みなさん感染症対策をしっかりしてゴルフライフを楽しんでください。

 

1 10 11 12 72